-
投稿
夢のあとおしプロジェクト2023
若者たちの創造性あふれるプロジェクト大募集!個人でもチームでもOK!自ら考え、取り組む活動に対して補助金を交付し、アイデアの実現をサポートすることで、若者が夢を実現できる場を目指します。佐賀県内にに在住の方及び通勤通学し […] -
投稿
2023年度 第1回まちゼミ「テラ・ルネッサンス」佐賀事務所メンバー
今年度第1回目のまちゼミゲストは、現在佐賀県内でグローバル人財育成事業を展開されている国際協力NGO テラ・ルネッサンス佐賀事務所のメンバーでした。 国際関係に興味のある高校生をはじめ、今後の教育のあり方についてたくさん […] -
投稿
特活)芸術と遊び創造協会様との連携協定
2023年5月25日基山フューチャーセンターラボと認定NPO法人芸術と遊び創造協会様との間で無事に連携協定を結ぶことができました。 10:00AMからの締結式には、小さく、かわいい来賓の方々をはじめ、佐賀県庁副本部長、課 […] -
投稿
【まちゼミのご案内】認定NPO法人テラ・ルネッサンス
2023年度スタートのまちゼミは、認定NPO法人テラ・ルネッサンス 国際運動推進部・グローバル人財育成事業のメンバーです。 世界6ヶ国で支援活動する国際協力NGOの専門性と高校・大学等の教育機関との融合によって生み出され […] -
投稿
夢のあとおしプロジェクト 成果発表会
2023年2月25日(土)14:00~ 今年度に助成をおこなった夢のあとおしプロジェクト2団体のうち、東明館学園サイエンス部科学班によるプレゼンを実施していただきました。 高度およそ600キロの宇宙を飛行する人工衛星に撮 […] -
投稿
弘道館2「発信学」が開催されました。
2023年2月19日(日)14:00~16:00佐賀県まなび課主催の弘道館2が基山フューチャーセンターラボを会場に開催されました。 テーマは「発信学」。講師はForbesJapan編集長の藤吉雅春氏。参加者は高校生を中心 […] -
投稿
まちゼミ_多田千尋さん
【参加者募集】 今年度2回目のまちゼミを開催します。講師は東京おもちゃ美術館 館長 多田千尋さん。テーマは「多世代交流と市民性創造のおもちゃ美術館」。 早稲田大学においても人気講座第2位を誇る講師が、いま全国に広がるおも […] -
投稿
夢のあとおしプロジェクト 採択団体決定!
【夢のあとおしプロジェクト】 高校生たちの想いをカタチにしたい! 夢をカタチにするための学びを応援したい! ということで、今年度初めて事業化したプロジェクト。 採択を受けた2団体の素晴らしいプレゼンに拍手喝采でした ある […] -
投稿
「MEETUP!SAGA」開催
佐賀県主催の「MEETUP! SAGA」が9月20日(日)、基山フューチャーセンターラボを会場として開催されました。 「MEETUP!SAGA」は佐賀県に移住を検討している人、佐賀県に移住してきた人、佐賀県に戻ってきた人 […] -
投稿
まちゼミ オンライン特別講座
2020基山フューチャーセンターラボ まちゼミ開催のご案内。 場をつくっていく。という今までの当たり前が出来なくなり、様々な試行錯誤を繰り返してきました。 そこで今回のまちゼミでは、オンライン特別講座としてこれまでこの地 […] -
投稿
佐賀県CSO持続支援金助成プログラム
佐賀県CSO持続支援金助成プログラム 第二期募集がはじまりました! 申請受付:6月3日〜10日 選考:6月中旬 決定通知・助成金振込:6月下旬予定 新型コロナウィルス感染拡大により影響を受けている市民社会組織や地域ボラン […] -
投稿
あなたの想いが あしたへつながる
佐賀県では、県にCSO支援のために寄せられたふるさと寄附金を活用し、新型コロナウイルス感染症の影響により活動に支障が生じている県内CSOに対して、公益財団法人佐賀未来創造基金と協働して支援金を交付します。 1 佐賀型CS […] -
投稿
水よう日のパン屋~6月2日まで休業させていただきます。
🍀5月はお休みします。 また、「美味しい +」をお届けできますように。 -
投稿
弘前大学より視察に来ていただきました。
#本日のお客様 国立大学法人弘前大学 大学院地域社会研究科 土井良浩准教授。 弘前市近郊の町が合併によって生じた行政の有休資産(旧庁舎)の利活用を模索されるなか、その研究の一貫として視察に来て頂きました。 全国に広がる廃 […] -
投稿
KIYAMA BASICS ワークショップ編
【歴史・伝統文化資源を活用した体験型サービス&地域の担い手創出事業】 基山の暮らしのクオリティを伝え、 感じてもらうプロジェクト、 始動します。 基山の魅力は「人と暮らし」。基山の「暮らしの質」を伝えるアイディアを持ち寄 […] -
投稿
まちゼミ ~PICFA 原田啓之さん~
だれのために、なんのために PICFAは前に進み続けるのか。 開設わずか2年にして全国から注目を集める集団となった障害者福祉サービス事業所PICFAですが、その前提にあるのは人と人の間に壁を作らない福祉のあり方を当たり前 […] -
投稿
まちゼミ ~荒井優さん+山口覚さん~
教育ってなに?高校ってなに? 本気で挑戦するってどういうこと? 7/27(土)に開催されたまちゼミには遠くは奈良県から長崎、日田、福岡に至るまで多くの皆さまにご参加頂きました。 札幌新陽高校 校長、そして今月から基山町に […] -
投稿
お茶カフェ「 TEA +」 基山フューチャーセンターラボ内にOPEN!
7月6日に、お茶カフェ「TEA+」が基山フューチャーセンターラボにオープンです! 若い経営者の新たなチャレンジを私たちは応援します。 7月の営業日は、6、12、13、19日となっています。 基山産茶の香りと奥深さをご堪能 […] -
投稿
なんて素敵な夜なんだ♪~スナック よりまり~
ドレスコードは赤 7月5日金曜日『スナックよりまり』に遊びにきてくださってありがとうございました。 ただただ楽しかった🎵 基山町内外の方、ご近所の方、途中下車してと思いがけず沢山の皆さまが来て下さいました […] -
投稿
まちゼミ ~荒井さん!本気で挑戦するってどういうこと?!~
対話型講演会 (ダイアローグ ファシリテーター 山口覚さん) 「荒井さん!本気で挑戦するってどういうこと?!」 既存の学校の常識にとらわれずにチャレンジし、多くの実績と結果が生まれている札幌新陽高校の荒井優校長を福岡にお […]