-
ブログ
まちゼミ_多田千尋さん
人が共感するための仕組みにはストーリーが大切なんです。 11/10(木)19:00〜21:00 基山フューチャーセンターラボ主催のまちゼミに今回は東京おもちゃ美術館 館長の多田千尋さんにお越し頂きました! あたたかい、そ […] -
投稿
まちゼミ_多田千尋さん
【参加者募集】 今年度2回目のまちゼミを開催します。講師は東京おもちゃ美術館 館長 多田千尋さん。テーマは「多世代交流と市民性創造のおもちゃ美術館」。 早稲田大学においても人気講座第2位を誇る講師が、いま全国に広がるおも […] -
新着情報&お知らせ
まちゼミ_森山円香さん「まちの風景をつくる学校」~神山の小さな高校が試したこと~出版記念
約1年ぶりに開催できた「まちゼミ」。 やっぱりこのLIVE感は心地良いです。 県内外からの定員MAX、しかも参加者の皆さんがいつ登壇されてもおかしくない素敵な方々に集まって頂きました。 一気に話題となった神山町のまち・ひ […] -
投稿
まちゼミ オンライン特別講座
2020基山フューチャーセンターラボ まちゼミ開催のご案内。 場をつくっていく。という今までの当たり前が出来なくなり、様々な試行錯誤を繰り返してきました。 そこで今回のまちゼミでは、オンライン特別講座としてこれまでこの地 […] -
投稿
まちゼミ ~PICFA 原田啓之さん~
だれのために、なんのために PICFAは前に進み続けるのか。 開設わずか2年にして全国から注目を集める集団となった障害者福祉サービス事業所PICFAですが、その前提にあるのは人と人の間に壁を作らない福祉のあり方を当たり前 […] -
投稿
まちゼミ ~荒井優さん+山口覚さん~
教育ってなに?高校ってなに? 本気で挑戦するってどういうこと? 7/27(土)に開催されたまちゼミには遠くは奈良県から長崎、日田、福岡に至るまで多くの皆さまにご参加頂きました。 札幌新陽高校 校長、そして今月から基山町に […] -
投稿
まちゼミ「地域における拠点・場のもつ力」~西塔大海さん
まちゼミ「地域における拠点・場の持つ力」 福岡県上毛町。電車もバスもない町になぜ年間1,200人もの移住相談に訪れるのか。 その秘密を探るため、講師としてお呼びしたのは西塔大海さん。 現在の西塔さんのお仕事は、企画する、 […] -
投稿
まちゼミ~発明家的発想のまちづくり〜山口覚さん
「できるわけない!」から「できる!」「わけない!」へ〜発明家的発想のまちづくり〜 山口 覚さんをお迎えしての熱気あふれるまちゼミを開催しました。 「発明の出発点は、常識を疑うこと」 「これからは指標を変えなければならない […] -
投稿
「地域における拠点や場の力」~西塔大海さん~まちゼミのご案内
福岡県上毛町。 バスも電車もない山奥に年間延べ1,200人が移住の相談や地域活性化等の相談・視察に訪れるのはどうしてなのでしょう? 東京から福岡県上毛町に移り住んで5年。東大で物理学を研究していた西塔(さいとう)氏はこの […] -
投稿
「できるわけない!」から「できる!」「ワケない!」へ~発明家的発想のまちづくり~ 山口覚さん
全国から引っ張りだこの山口覚さん。ついに基山フューチャーセンターラボに登場です! 主体的に動くまちおこしとは? どんなワークショップが始まるのかワクワクです。 定員がいつもより制限されます。お早めにご登録ください。 なお […] -
新着情報&お知らせ
月刊ソトコト編集長、基山町で「内向きな視点」と「関係人口」を語る
大字基山さんに記事として紹介いただきました! [blogcard url=”https://ooaza.com/report/post3526.html”] -
新着情報&お知らせ
話題本「発酵文化人類学」小倉ヒラクさん基山町でこうじ菌への愛を語る
大字基山さんに記事として紹介いただきました。 [blogcard url=”https://ooaza.com/report/post1669.html”] -
新着情報&お知らせ
まちゼミ Vol.4
12月6日(日) 19:00~21:00 JR基山駅前 旧三國山店舗「基山フューチャーセンター」 「基山町のロングライフデザイン」 会費:一般 1,000円/会員 500円 講師:D&DEPARTMENT PRO […] -
新着情報&お知らせ
まちゼミ Vol.2
8月25日(火) 19:00~21:00 基山町民会館 小ホール 「セラピストから見るダイアログ・イン・ザ・ダークの効果」 ~暗闇の中の対話~ 会費:一般 1,000円/会員 500円 講師:NPO法人ダイアログ・イン・ […]